はじめのページ日本三景展>展示替作品リスト(前期・後期)

日本三景展展示替作品リスト

プロローグ 知っていますか?日本三景
8/2~8/21 
8/23~9/4 
指定
作品名
作者名
所蔵
前期
後期
1
  日本三景図 狩野養信 中塚晶博氏  
2
  日本三景図 上田公長 有村善雄氏  
3
  日本三景図 山野峻峰斎  
 
4
  日本三景図 児玉希望  
  
5
重要有形民俗文化財
厳島図綴織前懸   京都・占出山保存会
6
重要有形民俗文化財
天橋立図綴織胴懸   京都・占出山保存会
7
重要有形民俗文化財
松島図綴織胴懸   京都・占出山保存会
×を表示の作品は広島会場に出品されません。
イメージ・ヒストリー 古代・中世の三景
Ⅰ ゆかりの社寺
指定
作品名
作者名
所蔵
前期
後期
8
重要文化財
不動明王像(五大明王像のうち)   宮城・瑞巖寺
×
×
9
重要文化財
雲版   宮城・瑞巖寺
10
国宝
海部氏系図   海部光彦氏
×
×
11
京都府指定文化財
九世縁起   京都・智恩寺
×
×
12
京都府指定文化財
釈迦三尊像   京都・智恩寺
13
重要文化財
金鼓   京都・智恩寺
14
国宝
平家納経 法華経 法師品第十   広島・厳島神社
×
×
15
国宝
平家納経 法華経 如来寿量品第十六   広島・厳島神社
×
×
16
国宝
平家納経 法華経 薬王菩薩本事品第二十三   広島・厳島神社
 
×を表示の作品は広島会場に出品されません。
Ⅱ やまと絵と水墨画
指定
作品名
作者名
所蔵
前期
後期
17
国宝
一遍聖絵 第十巻 法眼円伊 神奈川・清浄光寺
18
重要文化財
遊行上人縁起絵 第二巻   兵庫・真光寺
19
重要美術品
厳島明神縁起絵    
20
重要文化財
慕帰絵 第六巻 藤原隆章 京都・西本願寺
×
×
21
重要文化財
慕帰絵 第九巻 藤原隆昌 京都・西本願寺
×
×
22
  遊行上人縁起絵 第二巻之上   京都・金蓮寺
×
×
23
重要文化財
遊行上人縁起絵 第二巻 狩野宗秀 山形・光明寺
×
×
24
京都府指定文化財
成相寺参詣曼荼羅   京都・成相寺  
25
  厳島の本地絵巻   宮島町立宮島歴史民俗資料館  
26
  九世戸龍燈図扇面(扇面画帖のうち) 常庵龍崇(賛) 奈良国立博物館
×
×
27
重要文化財
三保松原図 伝能阿弥 財団法人 頴川美術館  
28
  富士三保清見寺図 伝雪舟(画)詹仲和(賛) 財団法人 永青文庫
×
×
29
  天橋立・須磨図屏風    
×
×
30
  天橋立・富士三保松原図屏風    
 
×を表示の作品は広島会場に出品されません。
グランド・ツアー 三景をゆく
Ⅰ 聖地のにぎわい -名所風俗図屏風-
指定
作品名
作者名
所蔵
前期
後期
31
  厳島・吉野花見図屏風   メアリー・グリッグス・バーク氏
 
32
  厳島・鞍馬図屏風      
33
  厳島・天橋立図屏風    
34
  厳島・天橋立図屏風    
 
35
  厳島・住吉祭礼図屏風    
 
36
  厳島・近江名所図屏風         
37
  厳島・和歌浦図屏風     東京国立博物館   
38
  厳島図屏風   広島県立美術館
● 
39
  天橋立・住吉社図屏風    
×
×
40
  天橋立・和歌浦図屏風   財団法人 佐野美術館
×
×
41
  天橋立図屏風   京都・智恩寺
×
×
42
  塩竈・松島図屏風    
 
43
  松島図屏風   東北歴史博物館
×
×
44
  塩竈・松島図屏風 長谷川宗圓 仙台市博物館
×
×
45
  塩竈・松島図屏風   福岡市美術館  
×を表示の作品は広島会場に出品されません。
Ⅱ 名所絵の伝統 -御所と江戸城の障壁画-
指定
作品名
作者名
所蔵
前期
後期
46
  天橋立図襖(安政度内裏清涼殿障壁画)  土佐光文 宮内庁京都事務所
×
×
47
  松島図襖(安政度内裏清涼殿障壁画) 土佐光文 宮内庁京都事務所
×
×
48
  塩竈浦図襖(安政度内裏皇后御常御殿障壁画)  円山応立 宮内庁京都事務所
49
  厳島図襖(宝永度内裏御常御殿障壁画) 狩野洞春 京都・光明寺
    江戸城障壁画下絵        
50
  ニの丸御殿大奥対面所入側(三の間の西) 狩野養信 東京国立博物館
×
×
51
  西の丸御殿中奥休息の間入側(南) 狩野養信 東京国立博物館  
52
  西の丸御殿中奥休息の間入側(東)  狩野養信 東京国立博物館
 
53
  倭名所絵 狩野探幽  
 
54
  大和名所図画帖 狩野栄信 狩野養信 京都国立博物館  
55
  松島・天橋立図扇面 鶴沢探索 東京国立博物館  
56
  塩松八景図巻 住吉ヒロ 宮内庁三の丸尚蔵館
×
×
×を表示の作品は広島会場に出品されません。
Ⅲ 風景の発見  -写生・真景図-
指定
作品名
作者名
所蔵
前期
後期
57
  厳島図屏風 松本山雪 東京国立博物館
 
58
  奥州千賀浦松島図屏風 桜井雪館 茨城県立歴史館
×
×
59
  天橋立真景図屏風 淵上旭江(画) 海保青陵(賛) 大津市歴史博物館
60
  塩竈・松島図屏風 小池曲江 鹽竈神社博物館  
61
  天橋立・富士三保松原図屏風 横山華山 千葉市美術館
 
62
  天橋立・松島図屏風 狩野永岳  
×
×
63
  松島図屏風 原在照 仙台市博物館
 
64
  松島真景図 細井平洲 東北歴史博物館
×
×
65
  松島御島秋晩図 立原杏所  
 
66
  金華山松島図 東東洋 財団法人 山形美術館
 
67
  松島真景図巻 小池曲江 東北歴史博物館
×
×
68
  松島五大堂図 菊田伊洲 宮城・瑞巌寺
×
×
69
  松島真景図 長谷川雪旦 東北歴史博物館  
70
  勝画楼望月・五大堂観日図 菅井梅関 仙台市博物館
 
71
  天橋立丹後図画冊 狩野探幽    
72
  天橋立図(眼鏡絵) 円山応挙    
73
  天橋立真景図 島田雅喬 京都・智恩寺
 
74
  厳島図巻 岡岷山(画) 関其寧・沢田東江(題) 神戸市立博物館
75
  厳島図 中井藍江(画) 頼春水(賛)  
76
  二十四景図 太田午庵(画) 平賀白山(賛)  
77
  山陽海辺名勝題詩 菅江嶺(画) 頼山陽ほか(題)  
78
  五畿七道図帖・東山奇勝之図(天) 陸奥塩竃明神 淵上旭江 岡山県立美術館
 
79
  五畿七道図帖・東山奇勝之図(地) 陸奥冨山 淵上旭江 岡山県立美術館
 
80
  五畿七道図帖・山陰奇勝之図(天) 丹後天橋立 淵上旭江 岡山県立美術館
 
81
  五畿七道図帖・山陽奇勝之図(地) 安藝宮島 淵上旭江 岡山県立美術館
 
×を表示の作品は広島会場に出品されません。
Ⅳ 旅のかたち -蕪村と蘆雪-
指定
作品名
作者名
所蔵
前期
後期
82
  三俳僧図 与謝蕪村  
 
83
京都府指定文化財
方士求不薬図屏風 与謝蕪村 京都・施薬寺
×
×
84
  天橋図賛 与謝蕪村    
85
  芭蕉像 与謝蕪村  
 
86
  与謝蕪村像 呉春 京都国立博物館  
87
重要文化財
厳島八景図 長澤蘆雪  
 
88
重要美術品
蓬莱山図 長澤蘆雪    
89
  蹲る虎図 長澤蘆雪  
 
90
重要文化財
山姥図 長澤蘆雪 広島・厳島神社  
91
  長澤蘆雪像 長澤蘆鳳 千葉市美術館
 
×を表示の作品は広島会場に出品されません。
Ⅴ 三景のマス・イメージ -風景版画-
指定
作品名
作者名
所蔵
前期
後期
92
  安芸国厳島図 貝原益軒 宮内庁書陵部
93
  丹後国天橋立図 亡名子(不詳) 宮内庁書陵部
×
×
94
  陸奥国塩竈松島図 佐久間洞巌 宮内庁書陵部
×
×
95
  日本三景 歌川豊広 舞鶴市郷土資料館
×
×
96
  諸国名所記 丹後天橋立風景 歌川広重 舞鶴市郷土資料館
×
×
97
  六十余州名所図会 陸奥 松島風景 富山眺望之略図 歌川広重 東京国立博物館
×
×
98
  六十余州名所図会 丹後 天の橋立 歌川広重 東京国立博物館  
99
  六十余州名所図会 安芸 厳島祭礼之図 歌川広重 東京国立博物館  
100
  諸国名所百景 丹後天のはし立 二代歌川広重 舞鶴市郷土資料館
×
×
101
  本朝風景美人競 陸奥松島 歌川国貞 北九州市立美術館  
102
  本朝風景美人競 丹後天之橋立  歌川国貞 北九州市立美術館  
103
  本朝風景美人競 安芸宮嶋 歌川国貞 山口県立萩美術館・浦上記念館  
104
  日本名所 安芸の宮しま 三代歌川広重 山口県立萩美術館・浦上記念館
 
105
  名勝美人合 安芸厳島 楊洲周延 山口県立萩美術館・浦上記念館
×
×
106
  全国勝景の内陸前松島の景 附美人遊覧の図 楊洲周延 東北歴史博物館  
● 
107
  日本名勝図会 松島 小林清親 宮城・瑞巌寺
 
108
  旅みやげ第一集 松島かつら島   川瀬巴水 東京国立近代美術館  
109
  旅みやげ第二集 晴天の雪(厳島) 川瀬巴水 東京国立近代美術館  
110
  旅みやげ第三集 星月夜(宮島) 川瀬巴水 東京国立近代美術館  
111
  日本風景集東日本編 松島 材木島 川瀬巴水 東京国立近代美術館
 
112
  日本風景集東日本編 松島 双子島 川瀬巴水 東京国立近代美術館
 
113
  大日本三景之図 玄々堂 舞鶴市郷土資料館
114
  日本三勝景 岡田春燈斎 舞鶴市郷土資料館
115
  日本三景之内 安芸之宮島真景 渡辺忠久 山口県立萩美術館・浦上記念館
116
  大日本三景之内 陸前国松嶋之真景 有山定次郎 山口県立萩美術館・浦上記念館
117
  大日本三景之内 丹後国天之橋立 有山定次郎 山口県立萩美術館・浦上記念館
118
  宮津橋立名所図会 吉田初三郎 京都府立総合資料館
119
  宮島広島名所図会 吉田初三郎 京都府立総合資料館
120
  観光の宮城県 吉田初三郎 京都府立総合資料館
×を表示の作品は広島会場に出品されません。
Ⅵ 描きつがれる三景 -近現代の絵画-
指定
作品名
作者名
所蔵
前期
後期
121
宮城県指定文化財
松島五大堂図 高橋由一 宮城県美術館
122
  厳島詣 松岡映丘 姫路市立美術館
123
  天橋図 小野竹喬  
 
124
  暮れゆく厳島 登内微笑    
125
  青宵 東山魁夷  
126
  天橋図 川端龍子 独立行政法人日本芸術文化振興会(国立劇場)
127
  天橋立 岩澤重夫 京都府立総合資料館(京都文化博物館管理)
×
×
128
  橋立雪餘 河野秋邨 京都府
129
  天橋雪後図 麻田鷹司 何必館・京都現代美術館
130
  松嶋図 麻田鷹司 何必館・京都現代美術館
131
  厳嶋図 麻田鷹司 何必館・京都現代美術館
×を表示の作品は広島会場に出品されません。
エピローグ 美しき渚
指定
作品名
作者名
所蔵
前期
後期
132
  浜松図屏風 海北友松 宮内庁三の丸尚蔵館
×
×
133
  松島図(波に舟図)屏風   メアリー・グリッグス・バーク氏  
134
  浜松図屏風    
 
                    ×を表示の作品は広島会場に出品されません。
広島県立美術館シンボルマーク
広島県立美術館
Hiroshima Prefectural Art Museum
730-0014 広島市中区上幟町2-22
2-22 Kaminobori-cho Naka-ku Hiroshima 730-0014 Japan
Tel (082)221-6246
http://www1.hpam-unet.ocn.ne.jp/
Copyright (C) 2005 Hiroshima Prefectural Art Museum. All Rights Reserved.