広島県立美術館について
広島県立美術館についてAbout the Museum
研究紀要
これまでの研究紀要
第26号 2023年
福田 浩子・岡地 智子・小林 公治・安藤 真理子・鳥越 俊行・宮田 将寛
隅川 明宏
第25号 2022年
福田 浩子・岡地 智子
福田 浩子
岡地 智子
第24号 2021年
森 万由子
福田 浩子
隅川 明宏
第23号 2020年
福田 浩子
岡地 智子
第22号 2019年
福田 浩子
藤崎 綾
第21号 2018年
第20号 2017年
第19号 2016年
第18号 2015年
第16号 2013年
永井 明生
山下 寿水
福田 浩子
第15号 2012年
永井 明生
藤崎 綾
福田 浩子
第14号 2011年
永井 明生
資料紹介:1910年代前半の南薫造-1912~15年の日記と版画制作
藤崎 綾
福田 浩子
第13号 2010年
石橋 健太郎
藤崎 綾
福田 浩子
第12号 2009年
第11号 2008年
永井 明生
藤崎 綾
圓鍔勝三の初期作品をめぐって-《星羅》にいたるまで
石川 哲子
第10号 2007年
東京国立博物館蔵「厳島・和歌浦図」-右隻・和歌浦図の諸問題
知念 理
アレクサンダー・コールダーのフレーム作品について〔補遺〕
石川 哲子
福田 浩子
角田 新
松田 弘
第9号 2006年
わが国初の私立美術館-浅野家・観古館について
村上 勇
厳島図〈II類〉小考
知念 理
石橋 健太郎
アレクサンダー・コールダー《ヴァーティカル・ホワイト・フレーム》における一考察
石川 哲子
第8号 2005年
[厳島図障壁画一覧]補遺
知念 理
永井 明生
平成16年度美術館ネットワーク巡回展「美術の探検!広島県ゆかりの美術展」実施報告
松原 香織
藤崎 綾
宮本 真希子
第7号 2004年
アジアの工芸調査ノート-タイ・ミャンマー(ビルマ)の漆芸・染織
村上 勇
個人蔵「厳島・住吉祭礼図」-堺市博物館蔵「住吉祭礼図」のその後-
知念 理
石橋 健太郎
藤崎 綾
第6号 2002年
第5号 2001年
個人蔵「厳島図」-変貌する聖地とそのエンタテイメント-
知念 理
角田 新
福田 浩子
第4号 1997年
永井 明生
厳島図の振幅-広島県立美術館本の位置づけをめぐって
知念 理
イギリス時代の南薫造
藤崎 綾
福田 浩子
第3号 1996年
中国・四川の漆器-中国西南地区漆器等調査報告-
倉橋 清方
望月玉蟾についての二、三の考察〔一〕
黒川 修一
当館蔵マックス・エルンスト《Fiat modes pereat
ars》について(流行よ栄えよ、芸術よ墜ちろ)
ars》について(流行よ栄えよ、芸術よ墜ちろ)
松田 弘
第2号 1995年
南薫造筆記の岩村透「西洋美術史」講義(下)
大井 健地
第1号 1994年
創刊のことば
白瀧幾之助の南薫造宛書簡について 白瀧幾之助の南薫造宛書簡
高木 茂登
南薫造筆記の岩村透「」講義(上)〔岩村透「西洋美術史」(伊太利篇)〕
大井 健地