第67回日本伝統工芸展
The 67th Japan Traditional Kogei -Art Crafts- Exhibition
特別展 2021年2月17日(水) ~ 2021年3月7日(日)

人間国宝から新進気鋭の若手まで、現代日本の卓越した技と美を一堂に見られる展覧会。現代に生きる「伝統」約280点がここに集結!
画像作品:木村 芳郎 碧釉漣文器 朝日新聞社賞
日本伝統工芸展は、日本の風土の中から生まれた世界に誇る工芸技術を、発展継承させることを目的に、昭和29年に創設されました。伝統的な「わざ」をベースとしながら、今日の生活に合った新たな技術、新たな表現を築き上げることを目標としています。広島展では、陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の各部門から、広島在住作家の入選作10点を含む約280点を展示します。人間国宝(重要無形文化財保持者)から新進気鋭の若手まで、日本を代表する工芸家たちの最新作をお楽しみください。
「第67回 日本伝統工芸展」チラシPDFデータは
下記よりダウンロードができます。
↓
チラシダウンロードはこちらから(PDF:1.59MB)
出品作品
木村 芳郎 碧釉漣文器 朝日新聞社賞
須藤 靖典 乾漆平文蒔絵漆箱「氷壁」 日本工芸会総裁賞
中田 博士 真珠光彩壺 東京都知事賞
安田 公子 被硝子切子鉢「糸遊」 日本工芸会新人賞
藍田 愛郎 江戸小紋着尺「竹縞と鐶つなぎ左手綱」 日本工芸会奨励賞
出品目録
開催概要
会期:2021年(令和3年)2月17日(水)~3月7日(日) 会期中無休
開館時間:9:00~17:00
会場:3階企画展示室
※金曜日は19:00まで
※入館は閉館30分前まで
チケット情報
前売券(12月17日~2021年2月16日)・当日券(2月17日~3月7日)
当 日 | 前売・団体 | |
一 般 | 700円 | 500円 |
高・大学生 | 400円 | 200円 |
※ 中学生以下無料
※ 団体は20名以上
※ 学生券をお求めの際は学生証のご提示をお願いします。
※ 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳及び戦傷病者手帳の所持者と介助者(1名まで)の当日料金は半額です。手帳をご提示ください。
※ 本券で所蔵作品展もご覧いただけます。
前売券委託販売先(12月17日~2021年3月7日)
上記一覧及び広島市・呉市内の主なプレイガイド、画廊・画材店などで販売しています。
※広島県立美術館では、2020年12月17日~2021年2月16日の期間中販売しています。
ワンコイン縮景園
本展入館券のご提示により、100円で縮景園にご入園いただけます。
関連イベント
講演会(広島県立美術館友の会共催) →中止いたします
テーマ:「型の美を求めて~文様の起点と展開~」
日時:2月20 日(土)13:30~15:00(開場13:00)
講師:鈴田 滋人(重要無形文化財「木版摺更紗」保持者)
場所:地階講堂
※聴講無料、要事前申込(当館082-221-6246)
子供ワークショップ「学芸員の仕事に挑戦しよう!」
テーマに合わせて出品作品の展示配列を考えます。学芸員のタマゴ、この指とまれ!
日時:1月11日(月・祝)13:30~15:30(受付開始13:15)
講師:福田浩子(当館学芸課長)、岡地智子(当館学芸員)
受付:3階ロビー
対象:小学3年生~中学3年生
募集人数:6名程度
※参加無料、要事前申込(当館082-221-6246)
スライドトーク →中止いたします
日時・講師(分野)
2月19日(金)15:00~ 粟根仁志(七宝) →中止いたします
2月22日(月)15:00~ 当館学芸員(全般) →中止いたします
2月25日(木)15:00~ 田代明樹男(漆芸) →中止いたします
2月26日(金)15:00~ 小林松斎(木工) →中止いたします
2月27日(土)11:00~ 木村芳郎(陶芸) →中止いたします
3月1日(月) 15:00~ 当館学芸員(全般) →中止いたします
3月4日(木) 15:00~ 奥 富久枝(人形) →中止いたします
3月5日(金) 15:00~ 平 恵子(染織) →中止いたします
3月6日(土) 15:00~ 金城一国斎(漆芸) →中止いたします
所要時間:約40分
場所:地階講堂
※聴講無料、要事前申込(当館082-221-6246)
インスタライブ配信
当館公式インスタグラムからギャラリートークを配信
日時・出演
2月22日(月)17:00~ 十四代今泉今右衛門(重要無形文化財「色絵磁器」の保持者)
3月 1日(月)17:00~ 金城一国斎(漆芸作家)
※予定していましたインスタライブ配信に加え、下記の日程でも配信します。
2月18日(木)17:00~ [染織・諸工芸]岡地智子(当館学芸員)
2月23日(火・祝)17:00~ 木村芳郎(陶芸作家)
2月25日(木)17:00~ [陶芸・木工] 岡地智子(当館学芸員)、福田浩子(当館学芸課長)
3月4日(木)17:00~ [漆・人形] 岡地智子(当館学芸員)、福田浩子(当館学芸課長)
森本ケンタ ミニコンサート →中止いたします
日時:2月23日(火・祝)15:00~
※参加無料、要事前申込(当館082-221-6246、申込開始2月8日)
旬月 神楽 展覧会オリジナルスイーツ
受賞作≪碧釉漣文器≫をイメージしたオリジナル和菓子をご用意します。
【期間限定:2月17日(水)~28日(日)/1日10食限定】
場所:3階ティールーム 徒夢創家(トムソーヤ)
こどもガイドブック『工芸技法キャラクター図鑑』
さまざまな工芸の技が、愉快でちょっと変わったキャラクターに変身!工芸技法をわかりやすく解説した子供向けガイドブックを無料で配布します。ガイドブックに掲載された作品を全部見つけて、オリジナルキャラクターカードをゲットしよう!
対象:小・中学生
※大人の方もご参加いただけます。
工芸作家の小品販売
日本工芸会会員の作品を、会期中、3階ミュージアムショップで販売します。一点ものの作品をお手頃な価格でご準備しております。
開催クレジット
主催:広島県立美術館、NHK広島放送局、朝日新聞社、(公社)日本工芸会
協賛:マツダ、大田鋼管、ヒロタニ、広島県信用組合、一般財団法人ケンシン地域振興財団、ヒロテック
助成:令和2年度文化庁補助事業
報道関係者の皆様へ
広報・周知にご協力いただきますようお願いいたします。
広報用画像の依頼などは当館までお問い合わせください。
プレスリリース第1弾[PDF:1MB](ダウンロードはこちらから)
プレスリリース第2弾[PDF:340KB](ダウンロードはこちらから)
冬の所蔵作品展 新収蔵作品を中心に
Collection Exhibition Focus on Newly Collected Pieces
所蔵作品展 2021年1月2日(土) ~ 2021年4月25日(日)

昨年度新たに収蔵した作品の紹介を中心に、広島ゆかりの彫刻や工芸作品、文学と関連する西洋美術、美術館活動の裏側を紹介する展示など、コレクションを多様な切り口で紹介します。
画像作品:アリスティード・マイヨール『ウェルギリウスの農耕歌』1937-1944(1950出版)、広島県立美術館蔵
Aristide Maillol, The Georgics, 1937-1944 (published in 1950), Hiroshima Prefectural Art Museum
概要
2021年1月2日(土) ~ 2021年4月11日(日)4月25日(日)
9:00~17:00
※3月31日までの金曜日は19:00まで、4月1日以降の金曜日は20:00まで開館
※入場は閉館の30分前まで
会場:広島県立美術館 2階展示室
休館日:月曜日
※特別展会期中・祝日・振替休日を除く
※2月22日は展示替えのため閉室
入館料 : 一般510円(410円)/大学生310円(250円)
縮景園共通券:一般610円 /大学生350円
※特別展は別料金。
※( )内は20名以上の団体
※障害者手帳をお持ちの方や65才以上の方、県内の大学に在学する留学生の方などは無料。
※当館で開催中の特別展入館券でご覧いただけます。
同時開催の特別展
浦上コレクション 北斎漫画ー驚異の眼・驚異の筆ー
2020年12月10日(木) ~ 2021年1月31日(日)
第67回日本伝統工芸展
2021年2月17日(水) ~ 2021年3月7日(日)
目録
準備中
主な作品
菅井汲 《フェスティバル′70》1970年 油彩、画布
奥田秀樹 《演奏者》1989年 テラコッタ、鉄、木
アリスティード・マイヨール 《ウェルギリウスの農耕歌》1937-44年 木版、紙
南薫造 《西洋婦人(C)》油彩、画布
奥田小由女 《孤愁》1975年 木、桐粉、胡粉
関連イベント
オンライン対話型鑑賞
冬の所蔵作品展に出品中の作品から、学芸員が選んだいくつかの作品をみんなでお話しながら鑑賞します。
(機材や接続環境、Zoomの操作につきましては、各自でご準備をお願いいたします。)
日時: ① 2021年1月16日(土) 14:00~(1時間程度) ② 2021年3月20日(土) 14:00~(1時間程度)
ナビゲーター: 森 万由子(当館学芸員)・岡地 智子(当館学芸員)
参加方法: オンライン(Zoom) ※要事前申込 【Tel.082-221-6246(当館)】
定員: 6名
インスタライブ配信
閉館後の展示室内からギャラリートークをライブ配信します。
① こんなこともしています、美術館3
日時: 2021年1月13日(水) 17:00~
講師:角田 新(当館主任学芸員)
② 新収蔵品紹介
日時:2021年2月10日(水) 17:00~
講師:福田 浩子(当館学芸課長)・神内 有理(当館主任学芸員)
開催クレジット
主催:広島県立美術館
報道関係の方へ
本展の広報・周知にご協力いただきますようお願いいたします。
広報用画像の依頼などは当館までお問い合わせください。
プレスリリース[PDF:369KB](ダウンロードはこちらから)