所蔵品
        所蔵品
        禁酒法の取締り
        	トーマス・ハート・ベントンはアメリカ中西部の田園生活を描いたリージョナリストとして最もよく知られていますが,都市生活,工業化,機械化などにも目を向けています。
1920年から1933年,アメリカでは「禁酒法」により,お酒の製造・販売・輸送が禁止されました。けれどその実行は困難で,13年間の「禁酒」はお酒の密造・逆輸入によるギャング勢力の拡大や賄賂による司法の腐敗,もぐり酒場の乱立といった皮肉な結果をもたらしました。習慣は断ち難かったのです。ベントンが描いたのはこの「禁酒法」のためにお酒が道に流されて捨てられる光景です。眺める人々の表情は描かれていませんが,「もったいない」という呟きがため息と共に聞こえてきそうです。
        1920年から1933年,アメリカでは「禁酒法」により,お酒の製造・販売・輸送が禁止されました。けれどその実行は困難で,13年間の「禁酒」はお酒の密造・逆輸入によるギャング勢力の拡大や賄賂による司法の腐敗,もぐり酒場の乱立といった皮肉な結果をもたらしました。習慣は断ち難かったのです。ベントンが描いたのはこの「禁酒法」のためにお酒が道に流されて捨てられる光景です。眺める人々の表情は描かれていませんが,「もったいない」という呟きがため息と共に聞こえてきそうです。
| 名称 | 禁酒法の取締り きんしゅほうのとりしまり | 
|---|---|
| 作者名 | トーマス・ハート・ベントン トーマス・ハート・ベントン | 
| 時代 | 大正14年頃 | 
| 材質 | 油彩・画布 | 
| サイズ | 40.6×45.7 | 
| 員数 | |
| その他の情報 | |
| 指定区分 | |
| 分野 | 
