北斎の富士 冨嶽三十六景と富嶽百景
Mt.Fuji by Hokusai : Thirty-six Views of Mt.Fuji and One Hundred Views of Mt.Fuji
特別展 2016年1月2日(土) ~ 2016年2月14日(日)

葛飾北斎(1760-1849)は、90歳で没するまでの約70年にわたり、常に新たな様式に挑戦し続けた画人です。北斎の名を不動にしたのは、全作品に富士をあしらい、名所絵(風景画)というジャンルを生み出したとさえ言われる「冨嶽三十六景」の存在です。また、その刊行後には、風景ばかりでなく故事・説話も取り入れ、確かな描画力を示した「富嶽百景」を完成させています。本展では、この二大連作「冨嶽三十六景」、「富嶽百景」全148点に関連作品などを加えた159点を紹介します。北斎芸術の真骨頂をご覧ください。
作品画像:葛飾北斎 《冨嶽三十六景 凱風快晴(赤富士)》 文政末~天保前期

出品作品
『冨嶽三十六景』より《凱風快晴》
文政(1818~30)末~天保(1830~44)前期
『冨嶽三十六景』より《神奈川沖浪裏》
文政(1818~30)末~天保(1830~44)前期
『冨嶽三十六景』より《甲州石班澤》
文政(1818~30)末~天保(1830~44)前期
『冨嶽三十六景』より《遠江山中》
文政(1818~30)末~天保(1830~44)前期
『富嶽百景』より《田面の不二》
天保5(1834)年
『富嶽百景』より《夕立の不二》
天保6(1835)年
開催概要
会期:1月2日(土)~2月14日(日) 会期中無休
開館時間:9:00~17:00
会場:3階企画展示室
※金曜日は19:00まで開館
※入場は閉館の30分前まで
チケット情報
前売・当日券
|
当 日 |
前売・団体 |
一 般 |
1,100円 |
900円 |
高・大学生 |
700円 |
500円 |
小・中学生 |
400円 |
200円 |
※ 団体は20名以上
※ 学生券をお求めの際は学生証のご提示をお願いします。
※ 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳及び戦傷病者手帳の所持者と介助者(1名まで)の当日料金は半額です。
※ 本券でHPAMコレクション展もご覧いただけます。
前売券委託販売先
上記一覧以外に広島県立美術館、セブン-イレブン(セブンチケット http://7ticket.jp)、中国新聞社読者広報部、中国新聞各販売所(取り寄せ)などで販売。ただし、展覧会会期中、当館およびセブン-イレブン、ローソンの取り扱いは当日券のみとなりますのでご了承ください。
お正月特典!和装来館割引
新春の晴れ着姿はとっても素敵!着物で来館のお客様はとってもお得!
当日料金より200円引きでご鑑賞いただけます。
日時:1月2日(金)~2月14日(日)9:00~16:30
場所:広島県立美術館1階受付
※金曜日は18:30まで
関連イベント
記念講演会「世界を驚かせた北斎」(共催 広島県立美術館 友の会)
日時:1月11日(月・祝) 13:30~15:00(開場30分前)
講師:浦上 満(浦上蒼穹堂代表、国際浮世絵学会常任理事)
会場:地階講堂
定員:200名(先着順)
※聴講無料、申込不要。
ワークショップ「私の富士さん」(協力 泉美術館)
切り絵をカーボン紙とばれんで摺って着彩し、富士山を取り入れたあなただけの版画を制作しましょう。
日時:1月23日(土)13:30~15:30
講師:松尾真由美(広島市立大学芸術学部講師)
対象:全年齢(小学生以下は保護者同伴)
会場:地階講堂
定員:20名(先着順)
※要事前申込(当館へ電話申込)。参加費無料。
ギャラリートーク
日時:毎週金曜日11:00~
講師:当館学芸員
会場:3階企画展示室
※入館券が必要です。申込不要。会場入口でお待ちください。
ウェブ・レポーター大募集
日時:1月15日(金)17:00~18:30
受付場所:3階ロビー
実施場所:3階展示室内
対象:ホームページ、ブログ、ツイッター、フェイスブックなどのSNSにて情報発信をされている一般の方
(参加者は、実施日時に限り本展にご招待)
同時開催のHPAMコレクション展
形と彩の前衛 ―高橋秀を中心に
2016年1月10日(日) ~2016年4月10日(日)
北斎の富士展開催記念展示 絶景かな絶景かな
2016年1月10日(日) ~2016年4月17日(日)
富士山に登って記念撮影しよう!
北斎の富士展の開催に合わせて、3階ロビーに特別展示している《裾野を歩く、山腹に寝転がる》の前で記念撮影を行い、その場でプリントアウト!写真をプレゼントします。写真撮影、プリントアウトはもちろん無料ですので、北斎展ご来場の際はぜひご参加ください!
日時:1月31日(日) 9:00~
受付・会場:3階ロビー
※無料、申込不要。
※12:00~13:00は一時休止いたします。
※写真撮影はスタッフが行います。お声がけください。
※用紙がなくなり次第終了。
公式図録
目次
北斎 二つの富嶽図 大久保純一
「冨嶽三十六景」北斎はどこから富士を描いたか
冨嶽三十六景以降の風景版画の系譜 市川信也
北斎 二つのコレクションについて 月本寿彦
開板時期再考「冨嶽三十六景」の場合 新藤 茂
作品目録
葛飾北斎略年譜
北斎に関する主要参考文献
カラー図版 約148点収録
価格:2000円(税込)
音声ガイド
解説作品:42作品(ようこそ「北斎の富士展へ」を含む)
解説時間:約30分
語り:桂そうば(上方落語協会)
価格:600円(税込)
特別展示石上和弘《裾野を歩く、山腹に寝転がる》
作家略歴:石上和弘(1966-)
静岡市生まれ。1991年武蔵野美術大学彫刻学科卒業、静岡市在住、木やFRPを素材に彫刻を制作しています。あいちトリエンナーレ2013キッズトリエンナーレで《裾野を歩く、山腹に寝転がる》を使ったワークショップ「私の心が雲に乗る」を開催。
石上和弘「裾野を歩く、山腹に寝転がる」
2013年、木製(杉・楠材)、直径540cm
特別メニュー
1階レストラン ゾーナ イタリア イン・チェントロ
葛飾北斎 『冨嶽三十六景』 よりスパゲティー 「凱風快晴」
晴れた空に白雲、夏の朝日を浴びて赤く染まる富士は、通称「赤富士」と呼ばれ縁起のよい画題とされてきました。本展の特別メニューでは、北斎の『冨嶽三十六景』より「凱風快晴」 をイメージした一皿をご用意しました。赤富士の赤をイメージした酸味のやさしいトマトクリームパスタの上から、富士山の雪をイメージしてナポリ産のモッツァレラチーズを香ばしく炙ってトッピング。富士山の周辺で特産とされるニジマス(サーモン)をヒントにパスタにもサーモンのソテーを添えました。北斎の富士をお楽しみいただいた後は、こちらの赤富士もぜひご堪能ください。
また、カフェタイムセットでは選べるドルチェとして富士山をモチーフにしたデザートをご用意しております。(カフェタイムのみ提供)富士山を模した青いメレンゲの下にはピスタチオとショコラブランが隠れています。
こちらも合わせてお楽しみください。
葛飾北斎 『冨嶽三十六景』 よりスパゲティー 「凱風快晴」 1,680円(単品・税込)
カフェタイムセット 1,200円(税込み)
※いずれのパスタもプラス料金でランチセットとしてもお楽しみいただけます。
※カフェタイムセットではお好きなケーキをお選びいただけます。1ドリンク付。
※メニューは当日の仕入れ状況により異なります。
※詳しい内容などは「ゾーナイタリア イン・チェントロ」にお問い合わせください。
3階ティールーム 徒夢創家(トムソーヤ)
「春富士羊羹とお抹茶セット」
北斎の富士展閉幕直前!「春富士羊羹」が期間限定で登場します!
明治44年創業の富士河口湖町の和菓子専門店「金多留満」の春季限定「春富士羊羹」が北斎の富士展特別メニューとして登場します!
富士山と美しい桜色が目にも楽しい「春富士羊羹」は「桜の花びらの塩漬けを使用して春らしい色合いに仕上げました。ひとくちほお張るごとにやさしい桜の香りと抹茶のほろ苦さを残したやわらかな甘みが広がります。 」 (金多留満公式ホームページより) 季節や気象変化による多彩な富士の表情を描いた北斎の富士をお楽しみいただいたあとは、これから来る春の富士山に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
「春富士羊羹とお抹茶セット」
価格 550円(税込)
※お抹茶付き
開催クレジット
主催 広島県立美術館、イズミテクノ、広島ホームテレビ、中国新聞社
後援 中国放送、広島テレビ、テレビ新広島、広島エフエム放送、FMちゅーピー76.6MHz、エフエムふくやま、尾道エフエム放送、FMはつかいち76.1MHz、FM東広島89.7MHz
協賛
企画協力 アートワン
報道関係の皆様へ
広報・周知にご協力いただきますようお願いいたします。
広報用画像の依頼などは当館までお問い合わせください。
プレスリリース第1弾[PDF:876KB](ダウンロードはこちらから)
プレスリリース第2弾[PDF:1.31MB](ダウンロードはこちらから)